美容に興味・関心がある看護師なら、一度は憧れる「美容クリニック」という職場。
スタッフには綺麗な人が多いし、美意識もきっと高いのだろう…。
夜勤なしにもかかわらず、給料は高いし、有給も使えてプライベート充実!
綺麗なクリニックで優雅に働けそうなイメージですね。

病院での半端ない業務量、残業、人間関係、患者対応…etc
疲労困憊の看護師にとっては、夢のような職場に思えてしまいます。
でも実際のところ、どうなんでしょうか?
憧れだけで、職場を選んでしまうとドえらいことになりますので、しっかり情報収集をして失敗のないようにしましょう^^
今回は【美容クリニックへの転職】をお考えの看護師さんに向けて、仕事内容やメリット・デメリットを説明していきます!
- 美容クリニックの種類と看護師の仕事内容
- 美容クリニック勤務のメリットとデメリット
- 美容クリニックで働く看護師 向き・不向き
- 美容クリニック側はどんな人材を求めている?
- 美容クリニック看護師の経験談・口コミ
- 美容クリニック気になるアレコレ Q&A
- Q美容クリニックの応募資格はありますか?
- Q看護学校を卒業後、すぐに美容クリニックで働くのは無理ですか?
- Q美人じゃないと採用されませんか?
- Q年齢制限ってありますか?
- Q男性看護師が【美容クリニックへの転職】って無理ですか?
- Q長期休暇は取れますか?
- 美容クリニックへの転職で注意したいこと
- 美容クリニックへの転職を成功させるために
- 美容クリニックの情報収集は転職サイト利用で効率的に。
- まとめ
美容クリニックの種類と看護師の仕事内容
美容クリニックと言っても、大きく2つの種類に分けられます。
①美容目的のために、皮膚に施術を行う「美容皮膚科クリニック」
②美容目的のために、身体に施術を行う「美容外科クリニック」
①美容皮膚科クリニック
美容皮膚科クリニックは、エステに近いイメージです。
基本的に身体にメスを入れるような、外科手術はありません。
プラセンタやビタミン剤、ホルモン剤などの注射の処置や美白や脱毛、アンチエイジングのように表面的に働きかける施術が主になります。
医療用レーザー機器の取り扱いや注射のスキルなどが求められます。
②美容外科クリニック

美容外科クリニックは、外科的手術をメインとするクリニック。
手術介助が主な役割になるので、手術室勤務経験のある看護師が歓迎されます。
代表的な手術として、まぶたの二重手術、鼻を高くする手術、脂肪吸引、豊胸手術、あざを消す手術などがあります。
美容外科・美容皮膚科どちらが給料がいい?
一般的には、美容外科クリニックの方が給料は高い傾向があります。
手術室勤務経験、外科経験があれば「美容外科クリニック」での採用に有利です。
手術室・外科経験がなくてもチャレンジしやすいのは「美容皮膚科クリニック」ですね。
美容クリニックで働く看護師の仕事内容

- 外来での診察サポート
- 注射・点滴・採血
- オペの介助など(美容外科)
- 術前術後のフォロー
- 医療レーザー照射
- 医療機器の消毒や管理
- 施術や商品の提案(営業)
- 接客・電話対応・カウンセリング
美容クリニックで働く看護師の年収

美容クリニックで働く看護師の給料は、一般的な病院に勤める看護師と比べると高い場合が多いです。
実際の求人を見てみると、関東首都圏の美容クリニックでは月収30~40万円、中には50万円以上という額も…
平均月収 | 平均年収 | |
病棟看護師(夜勤あり) | 30万 | 470万 |
美容看護師 (日勤のみ) | 30~60万 | 450万~550万 |
日勤のみで!ですからね…
しかも、業績が良ければ報奨金(ご褒美)が支払われることもあります。
うらやましい限りですね。
年収1000万越えの看護師もいるんですって…
美容クリニックで働く看護師の一日のスケジュール
時間 | 内容 |
10:00 | 出勤・ミーティング |
10:15 | 開院の準備 |
11:00 | 開院・予約患者受付・対応(美顔・照射など) |
13:00~15:00 | 交代で昼休憩 |
15:00 | 患者対応・オペ介助 |
18:30 | 片付け・翌日の準備 |
19:00 | 業務終了・退勤 |
美容クリニック勤務のメリットとデメリット
美容クリニックで働くメリット

給与水準が高い
なぜ美容クリニックの看護師は夜勤をせずに、月30万円以上稼げるのか…
それは美容クリニックは、自由診療であることが大きな理由です。
自由診療では公的保険を使わず、全額自費で施術を受けます。
料金は、クリニックが自由に設定できるシステムで回数制限もありません。
治療の延長としてドクターズコスメなどの化粧品も販売できます。
そのため、リピーターが多ければ多いほど、施術の回数が多いほど売り上げが上がるという仕組みになっています。売り上げが上がった分、頑張った看護師にインセンティブが支給されるといったシステムになっているんですね。
※インセンティブとは?
社員が働く意欲を向上させるために、会社から与えられるご褒美(=給与)のこと。通常の給与額に、上乗せして支払われる仕組みのことをインセンティブと言います。
夜勤なしで働ける
夜勤のつらさを知っている看護師にとって、規則正しいリズムで生活できるのは非常に大きな魅力です。
【夜勤なし】となると、グッと給料が下がるのが普通ですよね。
しかし、もともと給与水準が高い美容看護師は、夜勤あり病棟看護師と同レベル、もしくはそれ以上の給料がもらえます。
また、有給消化率100%というクリニックも多いので、プライベートを充実させたい看護師からも人気が高いんですね。
自らの”美”も磨かれる(社員割引が利く)
美容クリニックでの勤務に興味を持っている看護師は、美容に興味がある、自分自身も美しくありたいと考えている方でしょう。
ドクターズコスメや整形などの施術に社員割引が利くクリニックが多いため、美しさを追求したい看護師にとって嬉しい特典です。
練習のために無料で施術を受けることもできるので、勉強しながら、きれいになれるなんてめちゃお得ですね。
美容が好きな看護師は楽しくスキルアップできる
もともと美容クリニックでの勤務を志望する看護師は、美容に興味がある方が多いです。
自分が好きな分野だからこそ、楽しんで勉強できるし、成長し続けるためのモチベーションも保つことができます。
命にかかわる緊張感が少ないので精神的に楽
さすがに手術となりますと、命にかかわる可能性もありますが、美容皮膚科で行う照射などが命にかかわることはほとんどありません。
常に緊張状態を強いられる医療現場とは違って、命にかかわるという緊張感は少ないでしょう。
美容クリニックで働くデメリット

採用の条件が厳しい(美に関する意識、容姿、年齢)
美容クリニックに訪れる患者さんは「もっと美しくなりたい!かわいくなりたい。」という思いで来院されます。
「ここの看護師さんみたいに綺麗になりたい!」と思ってもらえるような、【魅力的な容姿】であることはある程度求められるでしょう。
働いている看護師の年齢層は20代~30代がほとんどです。
指名料やノルマによる歩合性でプレッシャーを感じてしまうかも
すべての美容クリニックで指名制、ノルマがあるわけではありませんが、
CMで流れているような大手の美容クリニックではノルマ制がとられていることが多いようです。
病院で働く看護師は営業なんて意識したこともないかもしれませんが、美容クリニックで活躍するためには営業スキルが必須です。
サービス業なので土日祝日休めない
体調不良の時に受診する一般的なクリニックは、日・祝日、年末年始お休みのことが多いですね。
しかし、美容クリニックは世間が休みの時期が稼ぎ時です。
そのため、土日祝日やゴールデンウィーク、春休み、冬休みなどの長期休暇の時期は繁忙期となり、休みがとりづらい状況となります。
高レベルの接遇マナーが必要・クレーム多め
自由診療でサービスを提供している美容クリニック。
施術の対象となるのは、「患者様」ではなく「お客様」です。
顧客満足度はクリニックの売り上げに直結するため、接遇マナーにはかなり神経を使います。
また、美容クリニックを利用される方の多くは美に対して厳しい目を持っている、求めるサービスの質が高い傾向があります。そのため、施術の効果、結果がイメージと異なっていた場合や、チョットした言い回しが、クレームに直結してしまうこともあります。
看護師としてのスキルの低下
注射や点滴、清潔操作など、ある程度の看護技術は行う機会があるものの、病院で働く看護師とは大きく異なる業務内容。
「病院に戻る可能性なんて微塵もないわ!」という人にとっては大きなデメリットではないかもしれませんが、美容業界ではない別の職場に移ろうとした場合に、美容クリニックでの経験は、臨床経験としてカウントされない可能性があります。
美容クリニックで働く看護師 向き・不向き

では、美容クリニックで働く看護師に向いている人とは、どのような特徴があるのでしょうか?
美容クリニック勤務に向いている人
- 美容に興味がある人
- 接遇マナーに自信がある人
- 医療から離れすぎるのも嫌だという人
- 自分のライフスタイルを大切にしたい人
何よりも大切なのは、美容に対する興味。
美容が好きであること。そして、自らも美しくありたいという気持ちを持っている人でしょう。
患者様をお客様として丁寧にもてなし、施術によって美しさを手に入れた患者様の喜びを一緒に味わえる。「自分が美しくなるのも、患者様が美しくなるためのサポートもしたい」という人には、モチベーション高く働ける職場となるでしょう。
美容クリニック勤務に向いていない人
・患者さんと関わりたい人
・それほど美容に興味がない人
・病院勤務が嫌だからという理由だけで転職を考えている人
・楽な職場を探している人
病院での看護に疲れて、美容クリニック勤務に興味を持つ人もいるでしょう。
たしかに美容クリニックに転職すれば、日勤だけで働けて、残業も少ない。労働環境は改善されるかもしれませんが、仕事内容は病院と大きく変わります。
美容クリニックでの看護師の業務は医療の現場というより、サービス業・接客業といった方があっているかもしれません。看護師として正しい行いをしても、患者側が満足しなければ評価されないという厳しい世界です。
「患者様に寄り添った看護がしたい」という人にとっては、美容クリニックでの勤務は向いていないかもしれません。
華やかなイメージだけで、転職を考えてしまうと失敗する確率が高いので注意しましょう。
美容クリニック側はどんな人材を求めている?
【スキル面】
- 採血・注射・点滴ができる
- 清潔操作ができる(清潔・不潔の区別がわかる)
- 社会人マナーが身についている人
- 接遇マナーが身についている人
- 営業が得意な人
【意識面】
- 美容に興味関心がある人
- 美しくあることに積極的である人
- プロ意識をもって成長し続けていける人
美容クリニック看護師の経験談・口コミ

とにかく、看護師の技術はそこでストップなのでその後、美容外科を渡り歩く方が多いと思います。もう美容外科しかいけない。となります。(これも自分の努力とプライド次第ですね。ごめんなさい)
興味があって美容外科に入った方で1年くらいで不安になって戻られる方もいらっしゃいました。
雑務もびっくりするほど多く、PC使えないと大変です。
そして、サービス業であるということ。
病棟の時のように上から目線ではいけません。患者様は絶対、接遇重視です。「あの人はもうつけないでよ」というようなクレームもあり、その方の担当にはつけず、他のスタッフへのしわ寄せとなり片身せまい思いをすることもありますね。
でも美容外科が大好きであればやりがいも楽しみもあると思います。
実際私も、ひどいことを言われながらも気にしないように頑張って古株になったのでその後は3年目くらいから人間関係楽になりましたよ。
最初の1年2年がたいへんだと思いますがそれを超えれば大丈夫です。頑張ってください!
(前略)
クリニックにより考えは様々だとは思いますが、
私が勤めてたトコでは社割や脱毛は無料でした。
後は営業・歩合制が基本給とかに加算。
化粧水・洗顔とかのおススメも患者さん(お客さん)にしなければいけません。
健康な人がくるので、
ストレートに発言する患者さんが多いです。採血・点滴は必須。
結婚し、旦那の転勤もあったため、皮膚科のクリニックで勤務してますが、
美容系のクリニックで勤務すると、後々の看護技術や知識が衰えていくので、
ある程度、基礎看護の土台を把握してから好きな・興味のある、
診療科で勤務するのがいいです。(例えば、美容外科・皮膚科・透析・
形成外科・ペインクリニックとか)
基礎看護の土台がなってないと、そこの診療科独特の事(美容外科・皮膚科・透析・形成外科・ペイン)とかを学んで出来る様にならないと意味がないから・・・
出典元:看護roo!お悩み相談室 016匿名さん2013/07/30(一部抜粋)
美容クリニック気になるアレコレ Q&A

Q美容クリニックの応募資格はありますか?
看護師免許があれば、基本的には応募はできます。
- 皮膚科・美容経験者優遇
- 美容外科であれば手術室経験者優遇
- 病棟経験3年以上
- 採血・注射・点滴スキルある方
このような条件が記載されている場合もあります。
Q看護学校を卒業後、すぐに美容クリニックで働くのは無理ですか?
見た目がいいとか、強力な武器があれば、採用の可能性はあるかもしれません。(大手なら)
接遇マナーを重視する美容クリニック。
臨床経験ゼロ、社会人経験もないとなると、かなり厳しいと思います。
臨床経験がないと教育コストがかかります。
売り上げ重視の美容業界ですから、余分なお金はかけたくない。
できるだけ、病院で採血・注射・点滴をばっちりマスターした看護師を採用したいと考えていることは間違いないでしょう。
Q美人じゃないと採用されませんか?
誰もが認める美人でなくても、【清潔感】と【きれいに見せるテクニック】があれば採用されるチャンスは格段に上がるでしょう。
素材の良さより、清潔感と綺麗に見せる技術と努力が重要!
- 肌がきれい
- 化粧がうまい
- スタイルがいい
このあたりも見られます。
美容クリニックで働きたいと考えている時点で、美意識が高いが多い→美しくあるために努力している→結果的に美しい人が多いというのが職場に美人が多い理由なのかもしれませんね。
美しく、キラキラしている看護師さんにカウンセリングや商品をオススメされた方が説得力が増しますよね!
Q年齢制限ってありますか?
実際転職をした人の口コミで見ると、ほとんどが20代です。
数年前までは年齢に関する募集要項(35歳以下など)が記載されていることも多かったですが、時代の流れで最近ではほとんど記載されなくなっているようです。
「では年齢制限がないか?」というと、やはり未経験からのチャレンジということだと、年齢によって不採用となることは十分考えられます。
30代後半、未経験で美容クリニックへの転職を考えるなら、保険診療も行っている美容皮膚科クリニックであれば採用のチャンスはあるかもしれません。
Q男性看護師が【美容クリニックへの転職】って無理ですか?
求人数は少ないですが、不可能ではありません。
美=女性というイメージがありましたが、最近では男性でも「綺麗に、かっこよくなりたい!」と美容にこだわる男性も増えてきました。
そんなニーズが高まる中、脱毛、スキンケア、ボディメイク、AGA・薄毛治療など男性専用の美容クリニックも誕生し、男性看護師募集の求人もあります。
施術の内容によっては綺麗な女性看護師はちょっと恥ずかしい…。
同性の方が気楽でいい。
という方もいるでしょうからね^^
Q長期休暇は取れますか?
美容クリニックの規模にもよりますが、長期休暇が取れるクリニックは多いです。
一般的な病院に比べると、有給消化率も高い傾向があります。
美容クリニック業界には繁忙期、閑散期があり、仕事の忙しさには波があります。
繁忙期とは、世間でいう長期休暇の時期(夏休み、冬休み、年末年始、土日祝日など)で、この期間は長期休暇をとるのは難しいです。
逆に、閑散期には長期休暇が取りやすいです。
美容クリニックへの転職で注意したいこと

常に勉強は必要なのは医療業界と変わらない
医療に携わる看護師は、常に知識、技術のスキルアップを目指し、日々勉強しています。
それは美容クリニックで働く看護師も同じ。
フラクショナルCO2レーザー、サーマクールCPT、エレクトロポレーション…etc
美容業界では、最新機器・最新技術が次々誕生します。
施術を受けに来る患者様は、美容マニアの方も多いです。
そういった患者様にかかわる美容のプロとして、レベルの高い知識・技術が求められるのは想像できますね。
美容に興味関心があれば、美容専門分野の勉強も楽しく取り組めるかもしれませんね。
そういった意味ではいった、自分の好きな分野で働けるというのは幸せなことなのかもしれません。
将来的なキャリアも考えた方がいい
美容クリニックに転職した看護師の多くは、その道を極めるか、美容クリニックを転々とすることが多いと言われています。
美容業界は、看護師にとっては「独自の世界」です。
看護師として働いていても、美容業界で働いていた期間は病院に戻ると「ブランク」ととらえられることもあります。
美容業界を極めるなら、問題ないのですが、結婚・出産とライフステージの変化に合わせて職場を変える場合に、選択肢が狭まることは覚悟しなくてはなりません。
精神的に楽とは限らない。むしろ神経はかなり使う。
美容クリニックには「もっと美しくなりたい」と高い診療代を支払う患者様が多く来院されます。結果が重視される、ミスが許されないという厳しい側面もあるということですね。
自由診療であり、サービス業という要素が強い美容クリニックでは、病院とは要望のレベルが違うという意識を持っておいた方がいいです。
患者様の中にはモデルや美意識が非常に高い人もいます。
採血や点滴の失敗なんて論外。
白くて美しい腕に皮下出血なんて作ろうものなら、即クレームという可能性もあります。
美容クリニックで命にかかわる緊張感はありませんが、精神的に楽というわけではなさそうですね。
腰痛・肩こりに注意
なんとなくイメージがつくと思いますが、美容クリニックでの業務は、立ち仕事、同じ姿勢(前かがみ、中腰)で仕事することが多いため、腰痛持ちの人は要注意ですね。
美容クリニックへの転職を成功させるために

仕事内容をもっと詳しくリアルを知りたい
- Youtubeで美容看護師のチャンネルを視聴
- SNSで情報収集
いい美容クリニックを見極めたい
- クリニックのホームページをみる
- 実際に患者として潜入してみる
きっとあなたは、美容に興味がある方でしょうから、実際に利用しているのも一つですね。
何件か患者として安価な施術や無料カウンセリングを体験しにいってみるのもオススメです。
美容クリニックの情報収集は転職サイト利用で効率的に。
美容が好きな看護師にとっては最適の職場ですが、人気のクリニックに採用されるにはそれなりの努力が必要です。
また、自分に合ったクリニックを見つけるために、ノルマの有無、給与体制や休日について、実際のところはどうなのかきちんと調べておく必要があります。
- 一人で情報収集では限界がある。
- 人気のクリニックに採用されるための対策はどうすればいいの?
求人情報を見ただけでは、どの美容クリニックが働きやすそうか判断しづらいこともあると思います。
一人での転職活動に不安があるなら、看護師求人サイトを使ってみるのもいいでしょう。
外から見えにくい部分、一番知りたい内部事情に関する情報収集は転職サポートのプロであるエージェントに任せて効率的に転職活動を進めましょう。
美容系クリニックへのチャレンジが初めてなら、なおさら、自分の適性などもきになるところ。美容業界に詳しいアドバイザーに相談しすることで、キャリアの方向性を決める参考になるかもしれません。
「30代で子育て中なんだけど、病院勤務経験しかなくて、美容看護師を目指すのって無理なのかな…」
このような質問をしてみるだけでも利用していいんです!
無料で相談・利用できますので気軽に登録してみてくださいね。
まとめ
今回は、美容クリニックで働く看護師についてご説明してきました。
美容クリニックで働く上で一番重要なのは、あなた自身が美容に興味があるか?美容看護師という特殊な業界で働く覚悟があるが?ということ。
美容クリニックでの勤務が自分に合っているか?転職する際には、クリニックの細かな給与体制なども、事前によくチェックしましょうね!
でわでわ~(‘ω’)/